オイルレスヒーターお試し
この夏はエアコンに助けられた。
が、冬はいつも悩まされる。
石油ファンヒーターはパワフルだが換気が必要。
エアコンは空気が汚れないが乾燥がひどい(加湿器フル稼働でも)
何よりチビのボックスを最優先にするとどちらも夜通しつけっぱはできない。
一長一短なのだ。
チビのためには自室は
「寒くない程度に温度湿度が保たれていれば良い」
のだ。
そこで候補に上がったのが

オイルレスヒーター。
オイルヒーターも条件を満たしていたが噂に聞く恐るべき電気代に躊躇していた。
が、オイルレス、それも最近のだと電気代はエアコンとトントンになったと聞く。
そんな折レンタルでお試しできるサイトを見つけ今季はこれで様子を見ることにした。
余談だがデロンギのWifiモデルはお勧めしない。
本体では最低限の操作しかできないのにアプリがアホすぎて使い物にならない。
さて11月末、ぐっと冷え込んだ夜があった。
試すにはもってこい。
設定は以下の通り。
・17℃設定(エコモードON)
・別途加湿器OFF
・タイマ ー運転(21〜5時)
で、室温の推移はこう。
(黄色部分が稼働期間)

タイマーが切れるまでは堅実に室温を維持していた。
うむ、いい感じ。
参考までに下のグラフが当日の外気温。

続けて翌日。
この日は一日を通して気温が上がらず。
よって一日中つけっぱなしで性能を試すことに。
設定は以下の通り。
赤:18℃設定(エコモードOFF)
別途加湿器ON
タイマーなし
黄:17℃設定(エコモードON)
別途加湿器OFF
タイマーなし
で、室温の変化は

こう。
かなりいい。
そして何より湿度だが

加湿器OFF(オレンジ部分)の時間帯でヒーターをつけっぱで寝てもエアコンのような乾燥はない。
参考までに下のグラフが当日の外気温。

そこそこ冷え込んだ朝方にも室内の温度湿度は安定していた。
これはかなりいいんじゃないか?

求める機能はほぼ理想通りとなった。
これならチビの環境を最優先にしつつも人間も不便に感じず過ごせるのでは?
残る問題は本当に電気代がエアコンとトントンかどうかだが…
これは一ヶ月後結果をご覧じろだな(-"-;
来月の電気代を見て目ン玉飛び出ない事を祈る執事でした。
諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| 猫のための環境整備 | 21:00 | comments:11 | trackbacks:0 | TOP↑