※この記事の内容は当時のものです。
現在うちの地区に限ってはインフラもスーパー数店も復旧して
通常生活をおくれていますのでご心配なくm(_ _)m2019,9
予報通り夜のうちに2度の雷雨に見舞われるも補修済みのため母屋は万全。
とはいえやはり気になるものは気になる。
朝に屋根の様子をぐるりと見て回ろうと道に出ると

先に出ていたヤチがついてくる。
あー、うん、いや一応屋根が大丈夫か見てこようと思ってね^^

まあお前にはそうだろうなw

早っ!
だが姉が一緒でもないのにヤチが来てくれたのはこれまで数えるほどしかない(*´ェ`*)
ちょっと目尻が下がりつつ屋根の無事を確認。
その後もはや日課となった水の配布を取りに行く。
と、ここで市の施設でスマホの充電とトイレが使えるのを知る。
稼働しているスタンドは少なく給油も行列覚悟、
ガソリン残量も気になって来てはいるがとりあえずスマホはまだ車から充電可能。
それより何よりトイレが使用可なのが嬉しい。
小は家でなんとかなるが大の時はここを使わせてもらうようにしよう。
(お食事中の方すいません(-"-)帰宅して一息つくと急に眠気が襲ってくる。
昨夜の雨からだいぶ気温も下がり本日は28℃の予想。
おまけに昨日の屋根の補修でずっと力が入っていたせいか体のあちこちが筋肉痛。
つい1時間強のうたた寝をしてしまう。
目覚めたのは結局昼過ぎ。
いかんいかん。
と居間に降りてくると

ヤチが落ちていた。
やはりこうしていつもの光景を見せてくれるのは癒される(*´ェ`*)
いつもといえばいつもどおり外遊びばかりのチビ。
この日も朝出てったきりなのでデリバリー。

何ってカリカリだが…

こいつ…すっかり贅沢になりおって(-"-;
仕方ないだろ、このところの浪費で猫缶が尽きかけてんだ、
次の入手が読めないうちはいざという時に取っとかないと。
だが食べないと決めたら
ヤチと違いたとえお腹が減っても食べないのがチビ。
ここでの減量は最低限に抑えねば。
ということで

どれだけ足しになるか疑問だがこっちでエネルギー補給。
お前帰ってきたらカリカリ食っとけよ(-"-;
さてここまで自宅の被害把握と修復に注力してきたが周辺はどうなってるのか?
とチビの散歩コースを歩いてみると

無残に吹き飛んだ
メガソーラーの小屋が。
まっそりゃそうだよな。
もともと杭すら打ち込まずポンと置いて周りを土のうで固めただけ。
並の台風ですら耐えられるか怪しかった小屋だ。
3びきのこぶたで言ったらわらの家レベルだもん、
こっちまで飛んで来なかっただけでも御の字だ(-"-)
と一周してくると

自宅の屋根を歩く三毛猫に出会う。
おい、お前なにしてんの?(-"-)

…それはそれはわざわざありがとうございます。
で、いかがでしょう?

ご満足いただけたようで何よりです。
ってかお前こそ落ちそうで怖いんだが(-"-)
ちなみにこの頃から通信が復活。
貪るように情報を漁るとツイッターは阿鼻叫喚の嵐。
まあそりゃそうだよな(-"-;
そして日が落ち4度目の夜が来る。
ああ、また寝るしかないのか…
と思った矢先
ふと外を見るとチビの散歩コースの外灯が点いている!!(゚д゚;)もしや!?通電火災を警戒して落としておいたブレーカーを急いで上げに行くと
点いた!!(゚д゚)散々後ろ倒しにされてきたが最後の最後は見通しより一日早く復旧してくれたようだ( ;∀;)
小躍りして姉に伝えに行くとそこには久々にしかと見る夜のヤチ。
(ちなみにこの時チビはいつもどおりの散歩残業中(-"-)おーおー電灯の下で見るお前はかわいいなぁ!!(*´Д`)

あ、失礼、ついはしゃいでしまいました(-"-;
3日半に及ぶ人生最長の停電と断水。
ライフラインは文字通りライフラインだった。
普通の生活のありがたさを思い知りながらとにかく交互に風呂に入って
やっと人心地ついた姉と執事でしたε-(´∀`*)
ひとこと
幸運にもうちの地域はこれでも早めの復旧となりましたが
県内にはいまだ停電断水から復旧できずにいるお宅もあります。
中には東電の停電マップから忘れ去られているかの如き地域すら…
どうかくじけず頑張って下さいm(_ _)m
長らく不定期更新でご心配をおかけいたしましたが
明日からは通常更新を再開させていただきます。
何卒宜しくお願いしいたますm(_ _)m
前記事に拍手鍵コメを頂いた方へ
お見舞いのお言葉ありがとうございますm(_ _)m
今はなんとか普通に戻ってますのでご心配なく^^
いやホント今回は幸いにも避けられましたがペット連れで避難所とかになってたら
人猫ともどもストレスが半端なかっただろうなと想像しただけで恐ろしいです(-"-)
いえいえあくまでもやむを得ずの行動ですのでどうか真似されませぬよう^^;
実は今回被災前に浴槽に水を張っておくか迷って結局張らずに大失敗してます。
これがあれば少なくともトイレ問題は起こらなかったものを…
普段の備えがあればスタート地点の労力が全く違ってくるのでそれが基本にして王道だと思います。
比較的災害の少ない県だったのでこの長さの停電は予想外でした(-"-;
3.11と今回、どちらも厳冬酷暑のピークじゃなかったのは不幸中の幸いだったんでしょうかね。
しかしそちらも大変な思いをされましたね(-"-)
はい、チビヤチが平常運転だったのが何より癒されましたε-(´∀`*)
お気遣いありがとうございますm(_ _)m