≪ 2014年11月
| ARCHIVE-SELECT |
2015年01月 ≫
≫ EDIT
2014.12.30 Tue
2012,11
エサ皿とカリカリを据え付けて作業場をすっかり自分の巣と認識したチビ。
人間のサイズに換算したら当物件は
床面積300平米3階吹き抜けLDKバストイレ無し
とかなりの豪邸(面積だけは)。
使い古した座椅子が気に入ったらしく日差しを浴びながらうとうととするのが日課になりました。

諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| 野生度 1
| 20:07
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.29 Mon
2012,11
突然のデレ期からはもう完全にここを縄張りと決めたようで、すっかり入り浸りになりました。
うちには物置き、というか作業場と言えるものがあり、
これは旧敷地にあったものを一度解体→新敷地へ搬入後再建築したものがあります。
そういう経緯で建てた物なので、雨風は凌げるが小動物なら縁の下から入れるような造り。
これがチビには格好の巣となり、ここに住み込むことになりました。
しかし折しも季節は晩秋。
冬将軍に対抗するにはあまりにもすきま風と冷気の侵入がきつすぎる。
早急に防寒対策を考えなくては(しかも低コストで)。
諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| 未分類
| 20:03
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.28 Sun
2012,10
エサを食べるようになって2週間ほど経った頃
(といってもアニキのお宅でも一緒にもらってるらしく、来たり来なかったりでしたが)
うちに姿を現したので、いそいそとエサの用意をして持っていったところ
いきなり「ニャーン、ゴロゴロ♪」とすり寄ってきました。
それまで懐く兆候もなかったのにいきなりのデレ。
いやもちろん猫好きだからこそエサをあげてたのでウェルカムなのですが
普通もう少し段階があるでしょ?
嬉しさ戸惑い混ぜこぜですが、せっかくなので
30分ほど半笑いでモフモフさせていただきました。
傍から見たら完全に不審者ですが。

諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| 野生度 1
| 19:15
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.27 Sat
2012,10
最初の写真から半日後、すでにここを縄張りと決めたのか、
我が家の庭でくつろぐ姿が見えました。
ここで「おや?普通のノラはどこかに行っちゃうのにこいつは居座るつもりか?」と、
他の猫とは違う行動にちょっと期待感が湧きました。
しかし、未だ他のノラが巡回してくるので、若い猫では争いに負け
どこかへ流れていってしまうのではとの不安もありました。

諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| 野生度 2
| 20:09
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.26 Fri
2012,10
記念すべき最初の写真がこれです。
生後6ヶ月くらいだと思います。
生後4ヶ月くらいの時にアニキ宅周辺で姿を見たり、
アニキにくっついてうちに姿を現したりしていたのですが、かなり警戒心が強く、
人の顔を見てはフシャーフシャーと威嚇して近寄りませんでした。
この写真は何度目かのエサの時で、
やっと指先の臭いをかぐくらいの位置まで近づけるまでになりましたが、
臭いをかぐとフシャー、エサ皿を置くとフシャー、エサを食べながらもフシャー、
と、なつく兆候ゼロでした。
今見ると目つきも刺々しいです。
こいつも以前来ていたノラ達のようにいずれ姿を見せなくなってしまうんだろうな、
と寂しく見ていました。

諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| 野生度 3
| 19:13
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.25 Thu
チビがうちに流れてきた当時、近所宅でエサをもらっている
半ノラの人懐こい白黒♂(通称アニキ)がいました(血縁関係はなし)
どうやらチビはそこで生まれたようで、アニキにくっついてうちに来るようになりました。
これまでもうちに流れ着いてはフッと来なくなるノラばかりでしたので、
『ああ、こいつもいなくなっちゃうのかな…』と半分あきらめモードで、
それでもエサをあげたりしていました。
家族間で話題にする時、名前のないのも不便なので、
アニキにくっついて来てるちっちゃいのだから、
まあチビでいいか、と適当につけたものでした。
飼うことになるとわかっていたらこの時よ~く考えていたものを…
というわけで正式にはチビ(仮)なんですが、もう定着してしまっているので
本人(猫)は自分の名前はチビと認識してしまっています。
諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| タイトルの(仮)について
| 21:29
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.25 Thu
2014,12
現在のチビはこんな感じです。
たぶん2歳8ヶ月だと思います。

諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| 野生度 0
| 21:09
| comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑
≫ EDIT
2014.12.25 Thu
縁あって飼うことになった元ノラのチビの日常を書いていこうと思います。
ブログは初めてなので至らないこともあると思いますが、どうかよろしくお願いします。
諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| ごあいさつ
| 20:43
| comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑