fc2ブログ

チビ(仮)の外猫生活 たまに八千代に

狩りをこよなく愛する元ノラの外出自由猫 チビ(仮) と 新たに加わった三毛猫八千代 の日常記録

2015年02月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年04月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

続・お持ち帰りの季節

【注意!!トカゲのしっぽの苦手な方は見ないでください!!】

2014,5

またもやチビがトカゲをお持ち帰りしました。

これは作業場でしょっちゅうやってたけど気づかなかっただけなんだろうな…

げんなりしながらハイハイエライネースゴイネーとエキサイト中のチビから
本体を取り上げて野に返しましたがなぜかまだ床を凝視しています。

見ると今まさに切り離したのか、ウネウネと動く長細い物体…

そう、トカゲのしっぽですorz

トカゲ自体には耐性がありますが、切り離してもなお動きまわるしっぽはむしろエグい(´;ω;`)

ティッシュでそっと掴んで本体同様野に返しました…

もちろんチビは等価交換のなまり節をもらいました。

こっちは損しかしてないんですが。

お持ち帰り再び1
動いてる、動いてるから

お持ち帰り再び2
もういっそ食っちゃってくれ…




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 野生度 5 | 20:10 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

足ふきマット&渡り板設置

2014,5

ベランダへ上がる時は身体能力任せで簡単に上るチビですが
逆に下りには苦労している様子。

下りはベランダ→(90cmジャンプ)→木の枝になるので苦労するのも当然ですが。

そこで下り専用の足場を作ってあげることにしました。

しかし以前ノラのオスがチビを追って木を登って来た事があり
下からも簡単に登れる足場を作るのは躊躇われれる。

というわけで細い枝にジャンプすることなく、また下からもおいそれと登ってこれないように
ベランダ~木の途中までの足場に決定しました。

ついでに泥足対策で足ふきマットも設置で。


1.足ふきマットの設置
足ふきマット
まずはなるべく砂を持ち込まないようドア内側にマットを設置。


2.渡り板の設置
渡り板1
L字金具に緩衝材のウレタンを貼り、防腐処理をした板と柵をしっかり固定する。

下側の板の端は枝との間にウレタンを噛ませ、針金を巻きつけがっちり固定する。

板の表面は滑り止めのゴムを貼って完成。


渡り板2
板にチビを乗せて、どうなることかとドキドキしながら見ていたら
10秒くらい考えた後スイスイと板を下りて行きました。

どうやらお気に召して頂けた様子。

思えば以前設置した板には滑り止めがなかった。

ツルツルした感触がイヤで使わなかったのかな。

渡り板3
すまないがそこからは防犯のため足場は作らないんだ。

自力で下りてくれ。

と思ってたらさすが木登り名人(猫)

器用に爪を使って幹を下りて行きました。

以後下りはこのルートで難なく下りるようになりました。




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 猫のためのDIY | 20:03 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

UMA現る

2014,5

そろそろ冬毛を持て余す気候になってきた5月。

チビが自室を寝床にするようになって分かったのですが、とにかく夜遊びがひどい。

ドアベルの音を聞いていると一晩に2~3回、多い時には5回も出入りをします。

たっぷり遊んできて寝始めるのが4時頃。

そりゃ朝寝もするわな。

若い女の子が朝帰りってどうなの?

そんなことはお構いなしに今日も朝寝のチビですが
はみ出した尻尾がUMAになっていました。

UMA襲来1
ちょっと長毛種のようなモフモフ感

UMA襲来2
そしてこの尻尾…これは!

ネッシーモザイク
ネ、ネッ◯ー!?




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 野生度 1 | 19:36 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

イケてる?ポーズ

2014,5

次の冬まで電気アンカとも完全にお別れした五月晴れのある日。

かっこいい寝方を開発中のチビがカメラの前で色々ポーズを取ってくれました。

1.みょいーん寝
みょいーん寝
うーん…
悪くはないんだがちょっとありきたりかな?

2.うらめし寝
恨めし寝
かわいい、けどちょっと情けない感じになっちゃうかな。

3.イケてる寝
イケてる寝
かっこいい…のか?
でもちょっと古いDQN臭がするなぁ- -;

かっこいい寝方というのはなかなか難しいようです。




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 野生度 0 | 19:29 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

なでるの大変

2015,3

近況報告です。

チビは外に出るとほぼ100%地面でコロコロして「なでれアピール」をします。

その仕草は非常にかわいいのですが、しゃがんでなでているとテンションが上がってきて
同じ向きに2回転、3回転と転がっていくので

チビ転がる→しゃがんでなでる→転がって遠ざかる→歩いてしゃがんでなでる→転がって(以下略

となり、非常に大変です- -;

できればその場でコロコロしてほしいものです。





諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 動画 野生度 1 | 19:41 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ベランダキャットドア設置

2014,5

ベランダ経由でチビが部屋に来るようになってはや一ヶ月。

これまでは執事が扉の開閉をサポートしてきましたが
これがなかなか重労働。

おまけに執事不在の時は鳴こうが喚こうが扉は開かない。

というわけで一ヶ月設計構想を練り上げ、建材が全て集まったところで
ベランダのキャットドア設置へ踏み切りました。


1.キャットドアの取り付け
ベランダキャットドア設置1
これは市販の網戸用キャットドアをつけるだけ。


2.レールの取り付け
ベランダキャットドア設置2
ホームセンターで見繕ってきたレールをキャットドアのヘリに添って接着。

ベランダキャットドア設置4
さらに網戸のヘリにもL字型に接着。レールがコの字型になるように固定。

網戸はアルミ版で上下に分かれているので、上にもコの字型にレールを固定。


3.アクリル板を差し込む
ベランダキャットドア設置6
網戸の上下2箇所、固定したレールに予め採寸・切断しておいた
透明アクリル板をそれぞれ差し込む。



それでは構想一ヶ月、チビのためにリフォームを施した入り口をご覧ください。
                       ・
                       ・
                       ・
                       ・
                       ・
                       ・
ベランダキャットドア設置7
なんということでしょう。

執事がいなければ開かなかったベランダのサッシが
自分のタイミングで出入りが自由に。

上部にアクリル板を配置することによって採光と見晴らしを両立。

これなら外に小鳥が来てもガン見ができます。

サッシをキャットドア幅に閉めれば風の吹き込みを防ぎ
さらに横殴りの雨でもアクリル板により縁の濡れをシャットアウト。

(BGM:ビフォーアフターのあのテーマ)

ということで、晴れて完全に家の内外の行き来が自由になったチビ。

この日をもってチビの作業場暮らしは終わりを告げ
完全に母屋が寝床となりました。




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 猫のためのDIY | 20:19 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

お持ち帰りの季節

【注意!!トカゲの苦手な方は見ないでください!!】

2014,5

野生の小動物も本格的に活動するようになってきた新緑の季節。

チビが部屋に入って来ましたが、何だか様子が違う。

普段は入るなり存在をアピールして『ニャ…ニャ…(なでれ)』と鳴くのですが
今日は黙って入ってきてクッションのところでじっと床を凝視しています。

嫌な予感がして一緒に見ていると、いきなり脱ぎ捨ててあった上着にアタック!

するとそこからチョロチョロッと這い出したのは
だいぶヘロヘロになったトカゲ。

「やっぱり…」

作業場にもよく獲物をお持ち帰りになった痕跡があったので
そんなにショックはありませんでしたが、ここでお食事に及ばれてもキツいので
「おーすごいねーよくやったねーえらいねー(引きつり顔)」
と適当に褒め、見えないように取り上げて野に返しました。

幸いにも致命傷はなくチョロチョロと物陰に逃げ込んだトカゲを見て安堵しましたが
チビの方は若干不満顔。

等価交換のなまり節を食べてようやくご機嫌の直ったチビでした。

トカゲ1
一点を見つめ、神経を研ぎ澄ますチビ

トカゲ2
手ブレせざるを得ないほどの動きでアタック

トカゲ3
床に引っ張り出して満足げ
トカゲの方は必死ですでに尻尾は切り離した後でした…




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 野生度 5 | 20:03 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

新しい居場所

2014,4

ある日の午後、いつもの猫ベッドから姿を消したチビ。

お気にの居間の出窓にもいない。

外に遊びにでも行ったかと思いきや、意外な場所にいました。

ほぼ物置代わりになっている空き部屋があるのですが
今日はその窓の桟に寝ていました。

人間なら体ギリギリほどの幅の場所で寝たら確実に転げ落ちるでしょうが
このへんはご先祖様の樹上生活の遺伝子のおかげか、うまいこと寝ています。

またひとつ家の中に居場所を見つけました。

細いところで
手前のプチプチシートもスダレもお前のために使った名残りなんだけどね




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 野生度 1 | 19:58 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

チビ大ずかん 第ニ章

2014,4

今日はチビ大ずかんの第二章です。


1.目
チビ大ずかん 目
色はクリアイエロー。

視力そのものはそれほどでもなさそうだが
動くものを捉える動体視力はすこぶる良い。

変幻自在の瞳孔とタペータムにより昼夜を問わず活動可能。

たまに何もない空間を凝視するのが怖い。


2.耳
チビ大ずかん 耳
非常に高性能なソナー。

一度見失った獲物でもくるくると探知して再補足できる。

お気に入りのおもちゃを用意する音
好きなおやつを開封する音に関しては
たとえ睡眠中でも自動補足する。


3.ひげ
チビ大ずかん ひげ
かつて定説であった『ヒゲを切るとバランスがとれなくなる』というのはどうやら誤りらしい。

しかし、大切な感覚器官であることには間違いなく、色々な場面で活躍する。

ウェットティッシュで拭いてやると気持ちいいらしく、うっとり顔で喉を鳴らす。

たまに猫ベッドに抜け落ちているのを見るとギョッとする。


関連記事

チビ大ずかん 第一章




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 野生度 1 | 19:54 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

つり目寝

余談

昨日の記事の通りドーナッツを買ってきました。

わーブログっぽーい(棒)

ドーナッツ
ミ◯ドは無いので近所のベーカリーのクルーラー風のとポンデ風のを。

画像に収めてからはたと気づきましたが
あまり甘いものは得意ではありませんでした(´・ω・`)

2日に分けて食べます。


2014,4
相も変わらず寝姿ばかりですが、今日は尻尾ではなく顔に変化がありました。

狐のお面1
頭を縁につけ寝ていましたが

狐のお面2
おでこを付けたまま前にずり出てきたので引っ張られて面長&つり目に

キツネ面モザイク
キツネのお面みたいになってました




諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。



ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

にほんブログ村 猫ブログ 外猫へ

| 野生度 0 | 19:28 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT