ハルちゃんの悪癖
前記事で多数の方々から疑問の声をいただきましたので
ここにハルちゃんの現状をまとめてご説明させていただきます。
数週間ほど前に飼い主(?)から聞いた話では
・例のケンカ後数日間は自由に帰れるよう窓を開けておいたが
寄り付かないので今は閉めてしまっている。
・エサも来た時に食べるよう窓の外に置いておいたが全然減らないので今は用意してない。
との事。
つまり最初は
「家に入れてもらえない」
だったのだが、ゴハンの援助がもらえるようになった今は
「家に帰りたくない」
に変わったという事だ。
いろいろ言いたい事はある。
まず、帰らなくなったからってじゃあいいやとそのままにするだろうか。
ましてやハルちゃんは失踪したわけでなく
家のまわりにいるのはその人物も承知している。
皆様だったらどうでしょう?
なんとしても帰ってきてもらえるようあらゆる手を尽くすのではないでしょうか?
また、そもそもまっとうな飼い方をしていたら猫だって自発的に帰ろうとするのでは?
それが他からゴハンの援助がもらえるようになっただけで帰らなくなるというのは
とりもなおさずよっぽど嫌な目にあったからでは?
はたしてこれで「飼っている」と言えるのでしょうか。
以上が現在のハルちゃんを取り巻く状況です。
2018,4
ハルちゃんにはある悪癖がある。

会いに行くとこうして大喜びでスリスリしてくれる(*´ェ`*)
のだが

テンションが上がると噛み癖が出るのだ。
おいおい、歓迎してくれるのは嬉しいがあまり強く噛んでくれるなよ?^^;

あーいい子だーあーかわいー(*´ェ`*)

うんうんいいねー心がぽわ~んとあったかくなるよ~(*´ェ`*)

あででで…うんうんこっちも同じ気持ちだよ~^^;

アダダダダダッ!!!Σ(||゚Д゚;)
彼女は体格がよく、また加減というものを知らないので

日々新しい傷が生産されていくのだ(-"-;
私見だが飼い主(?)がケンカして真冬に数日締め出したという例の事件も
ひょっとしたらこの行き過ぎた噛み癖が原因かとも思っている。
(だとしても仮にも飼い猫にその仕打ちはとうてい容認できないが)
まわりのためにも、またハルちゃん自身のためにも
力加減というものを知ってほしい執事でした(´・ω・`)
前記事に拍手鍵コメを頂いた方へ
ご丁寧にお知らせいただきありがとうございます。
更新次第訪問させていただきますm(_ _)m
白黒の男の子、カタワレの里親様を募集しています。



プロフィール
・名前:カタワレ(仮名)
・性別:男の子
・住所:千葉県のとある畑周辺
・年齢:推定3~4歳
・毛色:白黒
・去勢手術:済
・血液検査:済
・ワクチン接種:済(種類は忘れてしまったがたぶん3種混合とのこと)
・健康状態:エイズキャリア(ただし発症には至っておらず)
・おさわり:OK
・チャームポイント:片方ズレたハチワレ
・長所:人懐こい、懐けば呼ぶと来る、返事をする、ブラッシング好き
・短所:鳴き声が大きい、少し肥満気味
詳しくはこちらをご覧ください→★
諸事情によりしばらくコメントのお返事・皆様のブログへの訪問が
滞りがちになりますがご容赦ください。
ランキングに参加しています
クリックしていただけると大変励みになりますm(_ _)m

| ご近所猫 | 19:00 | comments:15 | trackbacks:0 | TOP↑
親兄弟と接する時間が少なく、仲間を噛むことがいけないことという認識が薄いのでしょうね。
あくまで愛情で甘噛みのつもりでも、力加減が出来ていない子は噛んだ瞬間が躾のタイミング!
…とはいえいまのハルちゃんに、躾とはいえ反撃にあたる行為は、せっかくの信頼を裏切るだけでしょう…
今しばらくは、怪我が大きくならないよう、軍手などの着用でしのぐしかないでしょうか。幸いおもちゃは好きなようだし、人の手は遊び道具ではないと理解してくれるといいのですが。
しかもチビちゃんに内緒の行動も限界がありますよね…歯がゆい限りです。
| エスちーのママ | 2018/04/27 20:28 | URL | ≫ EDIT